インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

初冬の花火に。

2024年11月29日

 へこりと at 09:48 | Comments(2)

霜月 8

毎年11月19日は、自宅のそばの、西宮神社のえびす講が開かれる。
神社のまわりにだるまや熊手の縁起物や、焼きそばや唐揚げに
お好み焼きなど食べ物の屋台が並ぶのだった。
この日は夕方から、同業のかたがたと飲み会が入っていた。
明るい神社を遠めに眺めながら、通りを下りていく。神社から
ちょっと離れたこの通りにも、昔は屋台がずらりと並んでいた。
景気が良かった頃は、神社の1キロ先まで参拝客が列を成していた
という。
景気の波がすっかり引いてしまい、年々活気がなくなっているの
だった。
毎年、ずっと同じだるま屋からだるまを買っていた。
いつも名入りのだるまを届けに来てくれるのに、今年はついぞ
姿を見せず、だるまが買えず終いになってしまった。だるまを買う
だけの間柄で、名前も存じ上げないかただった。どんな事情で
今年は売りに来なかったのか、気になってしまったのだった。
飲み会の帰り道に神社にお参りに立ち寄ったら、まだ夜の9時過ぎ
なのに、参拝客がまばらだった。この先どうなるんだろうねえ。
飲み会で盛り上がった気分もちんやりしてしまった。
日を置いた23日の祝日は、えびす講大煙火大会が行われる。
恒例の花火大会は今年で118回を数える。その間、山の上で
上げられたり、学校のグラウンドで上げられたり、安全性や住宅の
増加など諸事情を踏まえて打ち上げ場所を変えてきた。現在は
長野赤十字病院の先に在る、千曲川の河川敷に落ちついている。
長野駅の東口の通路から眺めて、終わったらすぐそばの馴染みの
飲み屋で体を温めたり、ワンカップを温めて、上着を着こんで
自宅のそばの神社の境内から遠めに眺めたり、その時の気分で
初冬の花火を眺めてきた。今年はこの花火大会に合わせて、
長野駅東口の大きな公園で日本酒のイベントが開かれると
いうのだった。当日、薄暮の中大勢の見物客に混じって公園に
着くと、まわりに飲食の屋台がずらっと並び、
顔見知りのお蔵さんたちが、列を成した酔客にせっせと酒を注いで
いた。飲み仲間のかたがたと合流して、冷やかに澄んだ空気の中、
高々と広がる花火を見ていたら、冬が来るなあと、静かに染み入って
来るのだった。

冴ゆる夜や数多の華を見上げつつ。

初冬の花火に。





この記事へのコメント
必ず帰ってくるつばくろさえも、
何かを境にぱったり姿を見せなくなる、
寅さんのセリフじゃないが、
だるま屋さん、どうしちゃったんでしょうね。
それはそれとして、花火、今年も楽しませてもらいました。
Posted by 上穂悠生上穂悠生 at 2024年11月29日 20:04
今年はそれまで付き合いのあった
かたとの縁が続けざまに切れた年
でした。お気楽な身でもちょっと
落ち込みました。
正月、だるま買わなきゃなあ。
Posted by へこりとへこりと at 2024年12月03日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。