インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

日本酒の力

2021年09月16日

 へこりと at 15:11 | Comments(2)
長月 4

毎晩日本酒を酌んでいる。
秋のこの時期、
冬の仕込みからひと夏超えて、旨味の増した
ひやおろしが、
酒屋や飲み屋に出回ることとなる。
コロナのおかげで、飲み屋に客が行かなくなり、
お蔵さんも、仕込んだ酒が売れずに
困っている。
それでも春夏秋冬、きちんと
季節に添った味を造ってくれるのは、
酒徒にとってありがたいことだった。
馴染みの飲み屋のいいださんで、
ときどき顔を合わせるお蔵さんがいる。
先日もカウンターで隣り合わせて、
一献酌み交わした。
酒の売り上げが伸び悩む中、
日本酒がコロナに効けばいいのに。
そうしたらばんばん売れるのにと言ったら、
いや、そのとおり。
日本酒を飲むとコロナの予防になるのですと、
いうのだった。
へっ、そうなの?と驚いたら、
すでに学会でも発表されているという。
ただし、いちどに二升飲まないと効かないといい、
おおやけにすると、
アルコール中毒の患者が増えるから、
伏せているというのだった。
・・・二升ですか・・・
過去の記憶を振りかえると、
サッカーのワールドカップを観ながら、
伯楽星の純米吟醸を飲んだときが最高だった。
日本チームを応援しながら、
気がついたら八合空けていた。
さすがに二升は無理なものの、
日本酒と親しくなって30年あまり。
体にしみ込んだあまたの銘柄が、
コロナを防いでくれるのではと、
淡い期待をしているのだった。
ひやおろしを出し終えたら、お蔵さんは
来季の造りの準備に入る。
先の見えぬ不安を抱え、どこのお蔵も
造りに過大な神経を使わなくてはいけない。
ほんとに大変なことと、
携わるかたがたの、
気苦労がしのばれるのだった。

日本酒の力












この記事へのコメント
酒は、百薬の超?長?頂?蝶?弔?
と申しますが
ある学説によると
「アルコールは、度数に関わらず脳に悪い」
とのこと
いいわきゃないよなぁ~とは思ってましたが
日本酒は、コロナに効くのですか~
酒を酌み交わし
語り合い
愉しく呑む
ストレスなんか消えちゃう
自己免疫力MAX
秋の夜長に一人で呑むのは寂しいなぁ
Posted by ブルー小隊長ブルー小隊長 at 2021年09月16日 19:03
小隊長さま、コメントありがとうございます。
確かに脳のためにはアルコールは良くないのでしょうね。
酔うたびに記憶がとんでます(^_^;)
ほどほどに楽しく飲むくらいにしとけばいいのですが、
その、ほどほどが
なかなか難しい
(^_^;)
Posted by へこりとへこりと at 2021年09月17日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。