インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

母校の演奏会へ

2019年06月18日

 へこりと at 16:48 | Comments(2)
水無月 4

演奏会の案内をいただいた。
友だちの娘さんが長野吉田高校に通っている。
吹奏楽部でラッパを吹いていて、
定期演奏会があるのだった。
長野吉田高校はわが母校。後輩の音色を聴きに、
日曜日の午後、市立芸術館へ出かけた。
このたびの演奏会は、第40回記念演奏会という。
ちょうど40年前に高校に在籍していた。
当時の音楽の先生は、
こちらの入学と一緒に赴任して来たかただった。
その先生が始めてから、
脈々と40年間つなげてきたのだった。
市芸術館に着くと、会場のメインホールは、
父兄や友だちや、他校の、
吹奏楽部とおぼしき子供たちでいっぱいになっている。
ステージに、白いジャケットに、
黒のパンツの後輩たちが揃うと、演奏会の始まりは、
校歌だった。
あずま~やれんぽお~、ちくま~のきょせん~
みわたすしぜん~は、いだい~のきょくち~。
きれいな斉唱に懐かしさがこみあげて
思わずうるっときてしまった。
はるか彼方のあの頃を思い出せば、
授業中は寝てばかり、
部活もいやいやつづけていた始末だった。
なんとも中途半端な毎日で、
そのまま歳をかさねてしまったから、
校訓の「晴耕雨読」には、
まことに申しわけないことだった。
演奏会の選曲が種々多様で、クラシックから映画音楽に
オリジナルのメドレーもあった。
ステージには、OBとOGのかたが加わったり、
やはり母校の、柳町中学校の吹奏楽部も
参加しての演奏もあった。
高校と中学合同で演奏した、
いきものがかりのじょいふるは、踊り手さんたちも登場して、
元気にステージを飛び跳ねていた。
演奏会のテーマは、ForYouだという。
家族や仲間、演奏会をつづけてきてくれた先輩方、
お世話になっているたくさんのかたがたと、
40回を迎えた吹奏楽班の歴史に
感謝とおめでとうの想いを込めて名付けたという。
曲に合わせて衣装を変えたり、
身振り手振りの芝居をしたり、
この日のために、みんなで創意工夫を
かさねてきたとうかがえる。
響きわたる演奏を聴きながら、
子供ってすごいなあと、つくづく感心してしまった。
ひたむきな後輩たちの演奏に、胸打たれ、
すっかり元気をいただいたのだった。

母校の演奏会へ







この記事へのコメント
こんにちは。
行きたいなぁと思ってたのにすっかり忘れてその日は駅前で2時から呑んだくれてました(・・;)
やはり、友達の娘さんが吉田高校の吹奏楽班なんですよ♪
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2019年06月18日 19:12
ゆたかさん、素敵な演奏会でした。
子供たちのパワーってすごいですね。
感動しました。我々にもあんな時があったなんて、とても信じられません^^;
Posted by へこりとへこりと at 2019年06月19日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。