インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

上乃家さんへ

2011年06月26日

 へこりと at 15:45 | Comments(2)
水無月 九

権堂は、子供のころから通っていた。
イトーヨーカドーができる前、プラモデル屋さんがあった。
こづかいをもらうたび、自転車をとばして行っていた。
長野電鉄が地下へもぐる前のころで、
駅の前に養老の瀧があり、夕方の早い時間から
一杯やっているおじさんたちの姿が見えた。
酒の味を覚えてからは、もっぱら陽が暮れてから
友だちと連れ立って歩くようになる。
チェーン店の居酒屋から、地酒の品揃えの良い店へと
好みも変わり、みんなでヨッパになっていた。
あのころ夜おそくまで、酩酊したおじさんたちで
アーケードもにぎわっていた。
景気の波がひらたくなって、老舗の料理屋や割烹が
つぎつぎと商いをやめる。
寿司屋に蕎麦屋に鰻屋と、目に馴染んだ個人の店でも
店仕舞いをするところがあった。
それでも変わらず良い商売をしている店や
新しく若い人が始める店もある。
板前のからさわ君が店を出した。
アーケードの真ん中、映画館の向かいのビルの二階で
名は 上乃家という。
先代の御主人が亡くなった後、そのまま名前を引き継いで
始めたのだった。
高校を卒業してから広島の大学へ進学した。
文学部を専攻したのに、
そのまま広島で板前の道に進んだのだった。
カウンターが七席に、その奥に板張りの入れ込みがある。
メニューを見れば旬の肴の名前が並びそそられる。
稚鮎の天ぷらをつまみながら広島の酒を酌んだ。
宝剣は、その名のとおりほど良い旨みがスパッと切れて
男っぽい味がある。
雨後の月という、風情のある名の銘柄は
女っぽい、やわらかな味わいが好い。
肴が良く、酒も良い。
おまけに働いている女の子がとびきりきれいでみとれる。
ぼくとつな顔をしているくせに、魚を選ぶ目と同様、
女性を見る目も見識が高いと感心をした。
このご時世、権堂での商売も楽ではないとうかがえる。
末々長くの営みをと期待したい。

上乃家さんへ



この記事へのコメント
その節は(毎度か?)ごちそうさまでした♪
酒に対する見識の深さと、溢れんばかりの情熱?に、ただただ脱帽。
いつか「いい酒知ってるね!」と言ってもらえるのを目標に、精進します!
Posted by 名無しの酒飲み at 2011年06月27日 20:55
名無しさん、コメントありがとう。
こちらこそたのしいひとときを
いつもありがとうございます^^
ほんとに、まだまだ知らない銘柄があるので、日本酒の世界も奥が深いですわい。
また一献やりましょう^^
Posted by へこりとへこりと at 2011年06月28日 12:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。