インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

桜終いに。

2025年04月25日

 へこりと at 09:40 | Comments(2)

卯月 7

飯山城址公園の桜が見頃を迎えたという。
缶酎ハイを飲みながら、飯山線に揺られて出かけた。
駅を出て歩いて行くと、スーパーのツルヤの駐車場に
続々と車が入って来る。
ツルヤを過ぎて、ひと気のない通りを歩いて行くと、
広い通りの桜並木が満開だった。
はるか先の高台の、スキーのジャンプ台のまわりの桜も
きれいに映えていた。
線路を渡った先の西敬寺の境内に桜の木が見えた。
門をくぐってお参りをして、桜を見上げていたら、
喪服のご婦人方が墓地から出てきた。
仏壇屋と寺の並ぶ通りを歩いて行く。
ガラス戸越しに店内を眺めれば、どこの店も絢爛豪華な
仏壇が並んでいる。高橋まゆみ人形館は今日も盛況で、
たくさんの人が訪れていた。線路を渡って城址公園の
坂道を上がっていくと、満開の桜が迎えてくれた。
老夫婦に、小さな子を連れたお母さんたちがゆっくりと
桜を見上げ、
黄色い帽子の、どこぞの幼稚園のちびっ子たちが、
わいわいきゃあきゃあ賑やかに騒いでいる。
桜の眼下の飯山高校のグラウンドで、青いジャージの
子供たちが駆け回っている。広い道路の向こうには、
千曲川が悠々と流れている。好いなあ、北信濃の春の
訪れがことのほか染み入るのだった。
公園を出てひと気のない商店街の通りを歩いて行く。
そのまま蕎麦屋の昼酒に、通り沿いにある光輪という
店の暖簾をくぐった。初めての店で、先客は御婦人が
三人。御主人と息子さんで営んでいる店だった。
ビールを飲みながら品書きを見たら、珍しい。
北海道は増毛の地酒、國稀が載っている。
どうして北信濃に増毛の酒がと尋ねたら、息子さんの
好きな酒で、わざわざ取り寄せているのだという。
國稀は以前、函館に暮らす兄が送ってきてくれて、
ずいぶん旨かった覚えがある。前菜の三種盛りを注文
したら、いわなの酢漬けとうどの味噌和えとこごみと、
春の味が並んで嬉しい。地元の肴で増毛の酒を
利いたのだった。
この春、上田城跡公園から始まって、近所の城山公園に
須坂の臥竜公園を経て、今日の飯山へ桜詣でに癒された。
今年の桜はこれで終い。桜の季節を終えるたびに、
生き延びられた気持ちになっている。

仏壇と寺の町行く暮の春。

桜終いに。




この記事へのコメント
へこりと様
飯山といえば菜の花も・・・
花の季節は心が浮き立ちますね。
花よりお酒!
春の女神に誘われて飲み過ぎないように。
Posted by 上穂悠生上穂悠生 at 2025年04月25日 20:57
ほんとに好い季節だよね。
酒もくいくい進みますわ。
この時期の昌禅寺の新緑が
好いんだよねえ。
Posted by へこりとへこりと at 2025年04月26日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。