袋町まで
2020年09月22日
へこりと at 09:56 | Comments(0)
長月 3
平日の夕方、
新幹線に乗って上田へ出かけた。
チーかまをつまみに
缶酎ハイ一本飲み干すと、
城跡公園の櫓が見えてくる。
上田もコロナの感染者が相次いで、
町が沈んでいるという。
飲み屋の集まる袋町はいかばかりか、
気になったのだった。
袋町といえば、たてよこの小路に、
昔ながらの飲み屋やスナックの灯りがつづき、
いまだ昭和の風情が残っている。
まことに気持ちの落ちつく処なのだった。
間口のせまい店が、
それこそ肩寄せあうようにくっついているから、
どこぞで感染者が出たとなれば、大変なことになる。
感染者が増えてから、しばらく営業自粛を
していたという。
駅を出て上がっていけば、
袋町の入り口に高市神社がある。
早く活気が戻りますよう、よくよく手を合わせた。
すぐ横の靴のムラタは、6月をもって閉店の
知らせが貼ってあった。
神様がとなりにいても、商いをつづけるのは
きびしいご時世なのだった。
袋町で、唯一馴染みの焼き鳥やまちゃんは、
先日上田の友だちが、閉店したと教えてくれた。
小路を入って店先に立てば、
しばらく休業しますと貼ってあって、
引き戸のすきまにいく枚か、
ちらしが挟んだままになっていた。
さつま白波のボトルは、
まだずいぶん残っていたっけ。
ちょいと渋めの、愛想の好いご主人は
どうしていることか。お顔を思い出してしまった。
ひと気のない小路をうろうろすれば、
営業している店もあれば、まだ休んでいる店もある。
開いていても、いちげんさんお断りと、
用心している店もあった。
自家焙煎珈琲のコロナの明るい看板を見たら、
いちども入ったことがないくせに、
なんだかしみじみとほっとした。
ぶらぶらと駅前まで戻ってから、
幸村さんのカウンターに落ちつく。
秋が深まってきたら、
もう少し、お客さんに出てきてもらいたい。
ごぼうのから揚げで、ひやおろしを飲みながら、
ご主人の台詞にうなづいたのだった。

平日の夕方、
新幹線に乗って上田へ出かけた。
チーかまをつまみに
缶酎ハイ一本飲み干すと、
城跡公園の櫓が見えてくる。
上田もコロナの感染者が相次いで、
町が沈んでいるという。
飲み屋の集まる袋町はいかばかりか、
気になったのだった。
袋町といえば、たてよこの小路に、
昔ながらの飲み屋やスナックの灯りがつづき、
いまだ昭和の風情が残っている。
まことに気持ちの落ちつく処なのだった。
間口のせまい店が、
それこそ肩寄せあうようにくっついているから、
どこぞで感染者が出たとなれば、大変なことになる。
感染者が増えてから、しばらく営業自粛を
していたという。
駅を出て上がっていけば、
袋町の入り口に高市神社がある。
早く活気が戻りますよう、よくよく手を合わせた。
すぐ横の靴のムラタは、6月をもって閉店の
知らせが貼ってあった。
神様がとなりにいても、商いをつづけるのは
きびしいご時世なのだった。
袋町で、唯一馴染みの焼き鳥やまちゃんは、
先日上田の友だちが、閉店したと教えてくれた。
小路を入って店先に立てば、
しばらく休業しますと貼ってあって、
引き戸のすきまにいく枚か、
ちらしが挟んだままになっていた。
さつま白波のボトルは、
まだずいぶん残っていたっけ。
ちょいと渋めの、愛想の好いご主人は
どうしていることか。お顔を思い出してしまった。
ひと気のない小路をうろうろすれば、
営業している店もあれば、まだ休んでいる店もある。
開いていても、いちげんさんお断りと、
用心している店もあった。
自家焙煎珈琲のコロナの明るい看板を見たら、
いちども入ったことがないくせに、
なんだかしみじみとほっとした。
ぶらぶらと駅前まで戻ってから、
幸村さんのカウンターに落ちつく。
秋が深まってきたら、
もう少し、お客さんに出てきてもらいたい。
ごぼうのから揚げで、ひやおろしを飲みながら、
ご主人の台詞にうなづいたのだった。