インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

酔い越しの夏に

2019年08月27日

 へこりと at 17:02 | Comments(0)
葉月 3

処暑をすぎて、日中の暑さも柔らかくなった。
朝晩、涼しい風が吹くようになり、過ごしやすい。
名残りの蝉の鳴き声が、路地に静かに響いている。
この8月は、あまり飲み屋に出かけなかった。
びんずる祭りの晩と、上田の花火大会の晩、
あとは、三か月にいちど誘われるおおきな宴があって、
りさちゃんとこの開店1周年の飲み会は、
めでたいことだった。
月にいちど、馴染みのおでん屋で日本酒の会がある。
日本酒好きのかたがたが4合瓶を持ち寄って、
飲み比べをする。
精鋭の酒豪ばかりだから、毎回銘酒が勢ぞろい。
今月も、いろんな味を楽しんだ。
この頃うれしいのは、転勤や出産で、
参加者が減る中、20代の若い人たちが
顔を出してくれるようになったことだった。
こちらが若かったころは、今ほど手軽に、
銘酒が手に入るご時世ではなかった。
若いうちから、こんなに旨い酒を飲めて幸せだねえと、
平成生まれの呑み助と酌み交わしている。
先日馴染みの飲み屋へ出かけたら、
ずいぶんとなつかしい銘柄が置いてあった。
先だって、お蔵さんの集まりがあったときに
頂いたとご主人が言う。
30年前、友だち宅で飲んだのだった。
京都の旨い地酒を手土産に、友だち宅を訪ねた。
お母さんの手料理を肴に、
京都のお蔵さんの出来栄えに酔って、
さて、酒が切れた。
台所に頂き物の4合瓶の地元の酒がある。
これを飲もうと封を切ったのが、
目の前の銘柄だった。
飲んでみたら、口に合わない味だった。
ひと口飲んでやめておけばよかった。
しかし酔った勢いで、友だちと丸々1本空にした。
翌朝、ものすごい二日酔いに見舞われた。
早朝から吐き気がおさまらず、視界はくらくらと定まらず、
頭の中をたくさんのこびとがたたいているような、
ガンガンとした頭痛が止まない。
銘柄をえらぶのは大事なことです。
身をもって体験したことだった。
ご主人に頼んで30年ぶりに利かせてもらえば、
期待にたがわず、昔のままの味だった。
この酒を造っているかたも、
昨今の銘酒の数々を、口にしておられることと思う。
どうしてこの味を造っちゃうんですかねえ?
ご主人と首をかしげたのだった。
この頃は、家でも飲み屋でも、好い味ばかりを酌んでいる。
若いころのようにぐいぐい飲める体力もなくなった。
しっかり、しじみ習慣も飲んでいる。
おかげで、ひどい二日酔いをしなくなったのは、
ありがたいことだった。
久しぶりに、遠方の友だちからメールが来て、
あんまり飲みすぎないようにと添えてある。
だらしのない酔っぱらいは、遠く近く、
まわりに心配ばかりかけて、申しわけのないことだった。














上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。