インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

日日是好日

2018年11月25日

 へこりと at 15:45 | Comments(0)
霜月 5

先日、森下典子さん原作の「日日是好日」を観た。
お茶にまつわる物語で、
主人公の典子を黒木華さんが、
お茶の武田先生を、
先ごろ亡くなった、樹木希林さんが演じている。
二十歳の女子大生典子は、母のすすめで、
近所に住む武田先生に、お茶を習うことになる。
たくさんの細かい作法に戸惑いながら、
お点前をする日がつづくのだった。
仕事や恋愛の挫折、父親との突然の別れ、
年月をかさねていく中で、
つらいことや悲しいことに見舞われる。
それでも、お茶をつづけたことがよすがとなって、
穏やかに、自分を見出せることができたのだった。
この歳になると、
あらかた己の出来ばえも見えてきて、
まあこの程度の人間ですわとあきらめがつく。
昔に比べて、
身の回りの、細かな季節の移ろいに
目を留めるようになったのも、
あきらめて、
気持ちにゆとりができたせいかもしれない。
日々の暮らしぶりとかさねて観たのだった。
黒木華さんの、すこし黒目が寄りがちの,
さっぱりとした顔を観ていたら、
以前結婚していたときの連れ合いを思い出した。
すこし面影が似ているのだった。
ふだんはおとなしくて寡黙なのに、
怒り出すとこわい人だった。
酒を飲みすぎて帰った翌朝は、
この酒飲みのおかげで、
どれだけ迷惑をこうむっているかと
きつくにらまれて、
とうとうと説教されたものだった。
黒木華さんも起こるとこわいんですかね。
映画を観ながら、
ようでもないことを思ってしまった。
次の日、原作を買おうとアマゾンを開いたら、
あなたはこの本を、
2010年8月に注文していますと出た。
へっ?そうだっけ?
本棚を探しても見当たらず、
読んだあと、誰かに貸したのか思い出せない。
記憶力のわるさにあきれて、
再びポチっとしたのだった。

日日是好日




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。