インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

秋の日に

2018年10月27日

 へこりと at 13:57 | Comments(0)
神無月 6

電車に乗って上田へ出かけた。
ちいさな城下町は、穏やかな気配が有って、
ときどき、ふいに行きたくなる。
駅を出て、あてもなく歩いていくと、
じきにひと気が途絶える。穏やかな陽射しの中、
静かな通りを歩いていると、保育園が在った。
にぎやかに遊ぶ園児たちの姿に、
思わず笑みが出てしまった。
ぐるりと歩いて城跡公園に行くと、
ケヤキの黄色に桜やもみじの赤と、
まだ秋の色づきは浅かった。
それでも、盛りのひとつ手前の景色も、
それはそれで趣きが有るのだった。
日暮れどき、
ちいさな飲み屋の集まる袋町に繰り出して、
ひさしぶりの上田の夜に酔ったのだった。
一泊した次の日、となりの東御市に出かけた。
東御市で生まれ育った水彩画家、丸山晩霞の、
生誕150周年の作品展が開かれているという。
上田駅から三つ目の田中駅で降りて、
丸山晩霞記念館へ行く。
前々から、名前だけは存じ上げていたものの、
作品を拝見するのは初めてだった。
柔らかい色彩で描かれた、故郷の地や
信州の山々の昔の風景に、
気分が和やかになった。。
東御市は、今やワインと葡萄の町。
記念館からまっすぐ先の里山には、
いくつかのワイナリーと、ブドウ畑が広がっている。
見るからに陽当たりの良さそうな地は、
あらためてゆっくり訪ねてみたいものだった。
ふたたび駅に戻ったら、
電車が来るまでずいぶんと間が有る。
宿場町の風情の残る海野宿を抜けて、
ひと駅歩くことにする。
平地の紅葉は、これからあちこち見ごろになる。
歩いて歩いて、短い秋の日を楽しみたいのだった。

秋の日に





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。