インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

八方尾根へ

2018年09月20日

 へこりと at 14:07 | Comments(0)
長月 3

山へ行こうと誘われた。連休の最終日、
国道19号から大町街道を走って、白馬へ向かう。
朝晩の空気が冷えて、あんなに暑かった夏の空も、
高く静かに落ちついている。
道沿いの田んぼでは、黄金の稲穂が揺れて、
秋の実りを伝えているのだった。
駐車場に車を停めて、
さびれた宿泊施設の間を抜けたら、
ゴンドラとリフトを乗り継いだ。
そこから、八方尾根の八方池までを目指す。
あいにくの曇天で、前も横も雲におおわれて、
彼方の景色が見えない。
ごろごろの岩道を上がって行けば、
山はすでに初秋の色づきを見せている。
急な斜面の山肌を、ゆるやかに雲がなめていく。
途中のケルンでおにぎりをほおばって、
小雨まじりの中、八方池に着けば、
水面が風にさざ波打っていた。
晴れた日は、北アルプスが、
池にきれいに映えるといい、
本日お預けの景色に気が馳せた。
同行したかたは、登山に長けた人だった。
今年は仕事がいそがしすぎて、
ぜんぜん山に行けないとこぼす。
八方池から2時間半で唐松岳に着くといい、
まだ先の山道を欲しているのが、
よくよくわかるのだった。
山に来たのは25年ぶりで、
山好きの友だちと、御嶽山に行って以来だった。
歩くのが好きで、10キロ20キロ歩くのも苦にならない。
それでも山登りをしようとは、
これまで1度も思ったことがない。
学校行事で行ったのと、友だちに誘われて2,3回。
本日の山道めぐりは1,5キロ。
平地なら、15分で歩ける距離だった。
たわいない散歩のような道のりでも、おまけに曇天でも、
ふだん触れることのない景色と大気の山の気が
しみじみと心身に染みこんできた。
おおきなリュックを背負って、
えっちらおっちら山登りをする人たちは、
もっとたくさんの喜びを感じてきた。
懲りずに頂上を目指す、その気持ちがうかがえた。
下山して、八方の湯の柔らかい温泉に浸っていたら、
雲切れて、北アルプスの山並みがくっきりと顔を出す。
まこと信州は山の国。
勇壮な姿にほれぼれとした。
山に囲まれているんだから、
長野の人はもっと山に行けばいいのに。
同行してくれたかたの台詞が、
ものぐさの身にひびくのだった。

八方尾根へ






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。