インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

年の初めに

2018年01月04日

 へこりと at 15:17 | Comments(0)
睦月 1

平成30年に成った。
大晦日、宮城県の友だちが、地元の新酒を送ってきてくれた。
おせち料理をつまみながら、
戦勝政宗のあか抜けた味を楽しんだ。
飲み飽きしない味わいに、
そのまま紅白歌合戦を観ながら杯をかさねていたら、
郷ひろみの、2億4千万の瞳を観ながらつぶれた。
明けた元日、
一升瓶を確かめたら、3分の2が空になっていて、
つぶれるわけだわい・・
風呂に入ってさっぱりとして、
仏前で、祖父と祖母と父に、今年の無事をお願いした。
ところが台所へ行ったら、
母が流し台の前でしゃがみこんでいる。
めまいがひどくて立ってられないというのだった。
何年か前から、慢性的なめまいに悩まされている。
お医者で検査をしても異常が見つからず、
ずっと薬を飲んでいるのに、まるで効かない。
ことさらひどくなるときがあって、
今朝はいちばんひどいと嘆く。
そのまま午後まで寝ていたものの、症状が変わらない。
おまけに吐き気もしてきたといい、
体を支えてトイレへ連れて行った。
元日早々、病院の世話になったのだった。
長野中央病院で、受付を済ませて待合席に行けば、
先客が3組いた。
名前を呼ばれて、診てもらい、
めまいと吐き気のおさまる点滴を1時間受けた。
母も、80歳を過ぎてから、
目に見えて心身の衰えが早くなった。
めまいがする、腰が痛いと弱音を言いながらも、
食事どきともなれば、旨そうにごはんをぱくぱく食べていた。
食欲があるうちは大丈夫と、たかをくくっていたものの、
そうも言ってられないなあ。
母の身の振りかたを考える、新年の課題となるのだった。

年の初めに




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。