インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

ラ・ランコントルさんへ

2017年03月11日

 へこりと at 16:02 | Comments(0)
弥生 3

近所でコンビニを営む友だちがいる。
景気の浮き沈みや、出来のわるい従業員のおかげで、
毎日気苦労が絶えない。
たまには気分転換に、
旨いものでも食べに行きますかとなったのだった。
金曜日の夜伺ったのは、
昨年12月に近所にできた「ラ・ランコントル」さん。
フレンチの店で、店名は、出会いを意味するという。
古民家を改装した店内は落ち着きがあり、
カウンター越しのきれいな厨房で、
ご主人がせっせと料理を作っている。
ディナーのコースは10品目。前菜だけで四つもある。
店を営むのは、ご主人の瀬下努さんと奥さんと、
スタッフの夏目さんで、三人とも、
東京のオテル・ドゥ・ミクニに勤めていて知り合ったという。
なぜ長野に店をと尋ねたら、
善光寺門前の独特な雰囲気に魅かれたという。
子供のころから見慣れた風景に
そんなに魅力があるのかと、
あらためておどろく次第だった。
こちらの頃合いを見計らって出される料理は、
前菜から魚に肉、
県内外の食材に、思いがけない手間がかけられている。
器もご主人の個性が出ていて、
有田のkamachi陶房の繊細な白い器は、
冷酒を酌むのに良いではないかと、欲しくなった。
ゆっくりゆったりとワインと料理を味わえば、
日ごろいそがしい友だちも、
こんなに優雅な時間は久しぶりというのだった。
白1本に赤2本を空にして、美味しいひとときを満喫した。
気持ちのこもった料理を食べると、
こちらの気持ちも元気になる。
日ごろ、そんな店に恵まれているのは
ありがたいことだった。
それにしても、飲んだワインが3本で済んでよかった。
人選によっては、6本や7本でも足りないかもしれない。
馴染みの、酒豪のかたがたの顔が目に浮かぶのだった。

ラ・ランコントルさんへ






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。