インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

沿線の紅葉を

2016年11月02日

 へこりと at 17:03 | Comments(0)
霜月 2


軽井沢の紅葉を眺めた帰り道、小諸で途中下車をした。
昼どきの商店街に行き交う人の姿がなく、閑散としている。
さびれたスナックや飲み屋の看板を眺めながら上がっていくと、
浅間嶽を醸す大塚酒造さんのお蔵が在る。
近年、この銘柄も美味しくなって、
ほんとに長野に良い味が増えて、酒徒には喜ばしいことだった。
お蔵の前を通り過ぎて、昼のひとときにそば七さんへ伺ってみた。
初めての蕎麦屋でビールを飲みながら品書きを見れば、
酒は地元の浅間嶽、玉子焼きにやっこに鰊に蕎麦味噌と、
つまみの品揃えも好い。
お運びをしているお母さんに尋ねたら、
古くて趣きのある家屋は築200年という。
しずかな店内で、玉子焼きをつまみに燗酒を1合。
こしのある、すこし太めのもりで締めた。
以前来たときは、同行した友だちに、
別の蕎麦屋へ連れて行ってもらい、そこも好い店だった。
ゆっくりと昼酒をたしなめる、あたりの好い蕎麦屋が在るだけで、
気に入りの町になってしまうのだった。
蔵造りの街並みを眺めながら懐古園へ下りていくと、
行楽シーズンの団体客でにぎわっている。
園内の紅葉は来週あたりが見ごろの色づきで、
赤や黄色が城跡の石垣に映えている。
展望台から見下ろせば、ゆうゆうとした千曲川の流れが
すこしかすんで見えたのだった。
駅に戻って電車に乗って、上田で途中下車をした。
城跡公園にけやきの様子を見に行けば、
こちらも見ごろにはあとすこしの色具合だった。
相変わらず、真田丸効果の観光客があふれていて、
城門前の真田茶屋も繁盛している。
美味誰焼き鳥とビールでひと休みをして、
お堀のまわりを歩いてみると、
すっかり色ののったもみじもあって、
色づきはじめた朱に黄が爽やかに冴えている。
天気に恵まれた休日、
一日、しなの鉄道沿線の秋を楽しんだのだった。

沿線の紅葉を





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。