インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

りんごも食べごろに

2015年10月06日

 へこりと at 14:24 | Comments(0)
神無月 3


休日の朝、洗濯機のスイッチを押してから散歩に出た。
冷え込み感じる中、ひと気のない桜枝町の通りを行く。
おおきな屋敷の敷地に、紅く色づきはじめた葉が見えた。
古びたアパートの入口に、
カフェ倶楽部オープンと、でかでか貼ってある。
わきへそれて、ほそい坂道を上がっていくと、
せいせいと視界がひらけて市街地が見えた。
しずかな虫の声を聞きながら、夕陽が丘団地を抜けて、
往生地に出る。
道沿いのりんご畑では、赤々とした実が連なって、
緑の中で映えている。
往生地浄水場の門が開いていて、貯水池が見えた。
長野市初の浄水場で、戸隠水系の水をきれいにして、
長野市の北西部のお宅に供給しているのだった。
古い施設を撮っていたら、事務所から出てきたおじさんに、
立ち入り禁止ですとやわらかく注意された。
たしかに。門の横の注意書きを見落としていた。
延命観音寺のほそい砂利道を下りていけば、
どんぐりがおちている。
囲む緑も色あせてきて、散歩のたびに、
しずかに秋色の移りかわりが楽しめるのだった。
ふたたび桜枝町の通りへ出て、小路を抜けていったら、
ぴかぴかのクラウンのボンネットで、
人相のわるい猫が丸まっていた。
洗濯物を干して、朝9時から開いている、
蕎麦屋の大丸さんへ向かった。
仁王門の前で、にぎやかな城山小学校の子供たちと一緒になった。
ここから学校へ戻る間に、気がついたこと、
興味を持ったことをノートに書いてください。
先生の説明に、
身近な景色に目を向ける、好い授業と感心した。
大丸さんのひと角に落ちついて、
朝いちばんのビールを飲んでいれば、
若旦那の陽一朗さんが、本日の蕎麦を打ち始める。
かけ蕎麦で腹を満たして眺めれば、
おおきな体でゆうゆうと。
無駄のない動きに見惚れたのだった。

りんごも食べごろに




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。