インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

秋の酒に

2015年09月19日

 へこりと at 07:40 | Comments(0)
長月 9

こまったことに、陽が沈むと、酒を飲むしかやることがない。
この頃は、家での飲み食いに欲がなくなって、
粗末なつまみで日本酒を酌んでいる。
近所に、旨い豆腐を扱う店がいくつかあって、
酒飲みは、
豆腐の味にうるさいと相場が決まっているから、
ありがたいことだった。
先日ひさしぶりに、おおきな店に出かけたら、
ぴかぴかの秋刀魚が並んでいた。
秋刀魚を焼いて一杯を、
時期の過ぎぬうちにと言いきかせる。
野菜売り場にも、秋の味覚が並んでいた。
国産松茸、一本2500円也。思わず拝みたくなった。
付き合いのある酒屋は、常々のところと、
ときどきのところと二軒。名の馳せた銘柄の、
手ごろな価格のやつが、
容易に手に入るのもありがたいことだった。
酒の味が、器によって変わるのもおもしろく、
土で作った器でも、素焼きのものは、
酒に含まれる酸味が立って、ひきしまった味になる。
釉薬を塗られたものは、かどが取れてやわらかい。
ガラスの器で利けば、より端正な味になり、
その日の気分で使い分けている。
友だちの、仙台土産の笹かまぼこをつまみに、
澤乃花の燗酒を酌んだ。
酔ってつぶれた深夜、雨の音で目が覚めた。
翌朝、雨上がりの青空に、
界隈が、水気を含んだ空気に包まれている。
城山公園の桜も、葉が赤く色づきはじめ、
旭山は、名残りの雲におおわれて見えない。
日ごと秋が深まって、冷気を帯びてくる。
今夜は湯豆腐で一杯と決めて、
愛想の好いおばさんの営む、江口豆腐店へと向かった。

秋の酒に







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。