インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

心機一転の開業に

2015年09月15日

 へこりと at 12:12 | Comments(0)
長月 7

休日になると、馴染みの蕎麦屋で昼酒をたしなんでいる。
生ビール一杯にお銚子を二本。
冷たいもりで締めれば、ささやかな大人の贅沢に、気持ちも潤う。
蕎麦屋の店長をしている友だちが、この頃退職をした。
店の経営者が変わり、この先勤めつづけるには、
なかなか受け入れがたい状況になったのだった。
それでも、日ごろの行いの良さのせいなのか、
捨てる神あれば拾う神ありの、折りが好いときだった。
温泉好きで、毎月草津まで足を運んでいた。
馴染みの飲み屋もいくつかできて、
地元の蕎麦屋の御主人と知り合いになった。
店を二軒営んでいて、
そのうちの一軒を、譲りたいと持ち掛けられていたのだった。
これはもう、草津に行きなさいという思し召しでしょうと、
とんとん拍子に話が決まる。
秋のうちに開業したいといい、急にいそがしくなる。
まずは店名を決めなければといい、
本人は、無頼庵という名が好いと思っていた。
ところが、まわりの友だちの受けが良くない。
昭和っぽい、頑固おやじがいるようだと言われ、
蕎麦打ちのセンスは良くても、
名づけのセンスはさっぱりなのだった。
どんなのがいいかなあ。
名前の一文字と、縁起のいい末広がりの八で、伸八。
訪れたお客さんが温かい気持ちになるように、灯庵。
こちらもいろいろ考える。
日曜日、我が家でみんなで集まって、あれこれ話したところ、
苗字をそのまま使って、
 蕎麦 かない 
がいちばん好いのではとなった。
たしかに、細打ちの蕎麦に通じる、切れのあるひびきも好い。
店名が決まって、これから看板に暖簾にチラシを準備して。
美しい、淑女の従業員を雇えればなお好い。
にぎわう湯の町で、心機一転がんばってもらいたいのだった。
 蕎麦 かない は、湯畑の前、
山本館からの小路を上がって行った処に成る。
開店は、十月半ばを目指している。
訪れた折りは、足を運んでいただきたいのだった。

心機一転の開業に



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。