インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

長野のワインを

2014年07月26日

 へこりと at 09:05 | Comments(0)
文月 九

ときどき、馴染みの飲み屋さんの酒の会に
呼んでいただくことがある。
日曜日、駅前のオステリア・ガットさんへ出かけた。
中野市の、たかやしろワイナリーさんを招いての
飲み会があったのだった。
中野市は、もともと葡萄の栽培が盛んな土地だった。
ワイナリーは、2004年の創業だといい、
美しい姿の、高社山のふもとにワイナリーがある。
いちど、中野市の古刹、谷厳寺の紫陽花を眺めた帰り道、
買い求めようと立ち寄ったことがある。
ところが、敷地の中をうろついても、人の姿が見当たらない。
ぽかんと待っていたものの、
人が来る気配もなく、あきらめた。
ふられたものの、田舎の素朴なお蔵さんと、
感じたことを覚えている。
高社山のデザインの、シンプルなラベルのセンスが好い。
白から赤へと味を利いていけば、
どれも口あたり好く、杯がすすむ。
おまけにありがたいのは、
味に比べて値段の安いことだった。
地元のかたに、手ごろな価格で提供したい。
酒は気軽に楽しく飲むのがいちばんです。
蔵元さんのおおらかな台詞も、
親しみが感じられ、ありがたいことだった。
おかげで、
くつろいだ酔いのひとときを楽しめたのだった。
遠くの街に暮らすかたから、暑中見舞いが届いた。
小野竹喬の、雨の景色の絵ハガキに、
最近体調をくずしていたことと、
中央線が復旧したら長野へ行きたいと書いてある。
半年にいちど訪ねてきては、
いつも土産に長野の日本酒を買っていく。
今度、お会いできたあかつきには、
実は長野、ワインもなかなか好いのですと、
一本差し上げる算段をする。

長野のワインを





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。