インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

造りの季節に

2012年10月24日

 へこりと at 15:08 | Comments(2)
神無月 四

日々のいちばんの楽しみは、旨い日本酒で
ひととき過ごすこと。
毎晩ついつい杯をかさねすぎては、
酩酊ばかりしている。
気に入りの宮城のお蔵の新澤さんが
早々に新酒を出したという。
さっそく一本取り寄せて酌んでみた。
震災の影響で蔵と設備を移転してから
今季で二期目の造りになる。
より高い品質を。
きめの細かいきれいな旨みに
新澤さんの意気込みがうかがえた。
十月の半ばになると、毎年駅前の大きなホテルで
日本酒のイベントがおこなわれる。
信州のあちこちのお蔵さんが集まって、
それぞれの味を試飲させてくれるのだった。
ずいぶん以前飲みすぎて、そのあと同行した友だちと
飲み屋を三軒はしごしたのを
まったく覚えていないことがあった。
年々盛況ぶりを増していて、
仕事を終えた六時過ぎに出向けば、
いつもあふれんばかりの人ごみに
歩くのもままならないありさまになっている。
当日、三時過ぎに仕事にひと区切りがついて、これ幸い、
本日の営業はこれまでと、いそいそと駅前へと出かけた。
住んでいる町に老舗の蕎麦屋さんがある。
近々若旦那ご夫婦が駅前に蕎麦居酒屋を開くといい、
店に置く日本酒を探したいからご一緒しましょうと
声をかけてくださった。
だらしのない飲兵衛もお役に立てるならとよろこんで、
待ち合わせをして会場をまわった。
早い時間に出かけたのに、すでに利き猪口片手に
酒を求める人の姿が多い。
あちこちで声をかけられ振り向けば、
顔見知りの飲み屋の方々で、みなさん開店前に
酒の味をたしかめているとわかる。
気に入りの顔馴染みのお蔵さんをまわり、
好い縁ができますよう。
若旦那ご夫婦を紹介しながら利き酒をした。
イベントもおわり、秋の冷え込み
ますます増して来るころに、
いよいよ新酒の造りの時となる。
良い米は手に入りましたか。
まずは蔵の掃除が大変ですね。
寒さ厳しい冬を乗り切って、無事旨い酒を醸せますように。
ほとほと思いを馳せながら酌みつづけることとなる。

造りの季節に





この記事へのコメント
すっかり寒くなり、お燗が恋しい季節になりましたね。
私は今年予定していた試験が全て終わりました!
これで心置きなく飲めまする♪
また一献、ご一緒させて下さいね(^_-)-☆
Posted by さすらいの酒飲み at 2012年10月29日 12:16
さすらいさん、返事遅くなりました。
^^;
試験ごくろうさま。
秋も深まり、すでに新酒も出始めて
ますます一献が楽しみな時期になってきました。^^
またやりましょ^^
Posted by へこりとへこりと at 2012年10月31日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。