インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

一日一膳

2012年05月11日

 へこりと at 14:40 | Comments(4)
皐月 四

このところ食事の量を、朝昼ぬいて夜だけにしている。
胃持ちが軽いと朝から体の動きも調子がいい。
もともと胃腸の弱い体質で、少しの油ものがすぐ腹にくる。
焼き肉カツ丼カップラーメンなどなど食べたあとは
かならず百草丸を飲まなくてはいけない。
胃に負担をかけないことは、よくよく体質に合っているとわかる。
飲みに出れば、馴染みの店で酌みながら、旨い肴に箸をのばす。
家にてひとりで晩酌のときは、そっけないつまみをつまんでいる。
米をご飯で口にすること少なくなって、
もっぱら毎晩液体ばかりを酌んでいる。
栄養がたりないと問われたものの、
仕事のあとに苦もなく十キロのランニングもできるから
問題ないと構えている。
宴の席で話したら、蕎麦屋のよういちろうさんが
ぜったい無理です。一日一食では蕎麦が打てませんという。
焼き肉を美味しそうにつぎからつぎへと食べている、
横に大きい体を眺めれば、
そうだなあ無理だなあと素直に合点がいくのだった。
定期購読しているダンチュウの今月号の特集は、
人生最後の一食。1000円で何を食べるか?
焼きそばとたいやき、すきやきランチ、海鮮丼。
ジャガバタチーズ、メンチカツとまぐろ納豆の定食。
有名人の方々が、それぞれ好みの一食を挙げている。
小山薫堂さんは、儀式的にきりっと潔く終えたい。
もり蕎麦を食べたあとに、蕎麦つゆに蕎麦湯を注いで
わさびを少し溶いて飲む。
そしてもう一杯、蕎麦湯だけを頂いて食事を締めるといい、
蕎麦好きの身は、一票を差し上げたい気分になった。
酒好きで、胃持ち軽く終えたいと思えば
やっぱり最後は日本酒がくる。
すこし濃い目の蕎麦湯をなめながら、
気に入りの銘柄を飲みつづける。
杯をかさねて酩酊してつぶれたら、そのまま逝けるというのが好い。
みなさんの最後の一食はなんでせう?

一日一膳




この記事へのコメント
僕はお米、ご飯が良いですね。炊きたての塩むすびに卵焼きで十分です。あ、できたら味噌汁も。具は豆腐となめこ。それでもう十二分です。蛇足ですが、「人生最後の一食」を想像/想定するに「千円」という条件付けをする意味がわからない…。そんなんで大丈夫なのかなー、dancyu誌は。
Posted by sousukesousuke at 2012年05月12日 05:43
sousukeさん、おはようございます。
卵焼き、僕も好きです。
飲み屋にあれば必ず頼む。
オムレツとか。
そうなんですよね、なんで千円なんだと僕も思いました。
雑誌が売れるように、庶民に身近に感じられるようにとの意図なんですかね。
おもねっているようでいやですね。
ここのところやたら有名人を誌面にたくさん出したりして、今回も
ちょっとやっつけしごとなのかなあという感あります。
大丈夫かなあ・・
Posted by へこりとへこりと at 2012年05月12日 11:05
日本酒を呑む時は、その時食べたいツマミが最高のお酒との相性と思っています。
で、ぼくは脂ギトギトネギの風味がたまらない炒飯を頬張りながら一息...でお酒をゴクっと。
宮入さんのように素朴な食材でお酒と向き合うことは難しいデスね〜(笑)
Posted by IGYK@べ at 2012年05月12日 14:29
石垣さん、そうは言っても、おいらも鳥のから揚げとか無性に食べたくなるときがあります。
これから暑くなれば、ビールに餃子なんて最高ですよね^^
Posted by へこりとへこりと at 2012年05月12日 14:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。