軽井沢へ

へこりと

2016年08月09日 15:17

葉月 3

軽井沢へ出かけた。
中軽井沢駅で降りてまっすぐ行くと、星野リゾート地に着いて、
朝からたくさんの人でにぎわっている。
飲食店の並ぶハルニレテラスを抜けて、
きれいな川に沿った遊歩道を歩いてみた。
おおきな道路を挟んだ向かいの林には、
軽井沢高原教会がある。
最初の結婚をしたときに、ここで式を挙げたのだった。
すみません、5年でこわれました。
おそまきながら、神様にお詫びしたくなる。
あれからすでに30年。
すっかり他人事のように実感がない。
ふたたび引き返して下りていくと、
長倉神社の橋の下で、お父さんと男の子が川遊びをしていた。
軽井沢中学校のモダンな校舎を過ぎて左へ曲がると、
林の中の坂道を上がった先に、
軽井沢現代美術館がある。
ただいま、松本路子さんという写真家の
ポートレート展をしているといい、観に来たのだった。
初めての美術館は、女性の作家の作品を常設していて、
草間彌生さんの作品が多い。
どうも良さがよくわからんと眺めてから
松本さんの展示室に入ったら、
草間さんにぎょろっとした目でにらまれた。
美術館を出て歩いていくと、
つぎつぎと、県外ナンバーの車が追い抜いていく。
ベンツにポルシェにBMW,
当たり前のように走っていって、
さすが軽井沢と感心をするのだった。
そろそろビールが飲みたいと、道沿いの店を物色していけば、
和食の森Qが在った。
窓際の席に落ち着いて注文したら、
キリンのブラウマイスターと、
なかなか気に利いた銘柄が出てきた。
のどを潤して、茜さすの特別純米を酌みながら、
ちらし寿司で腹を満たした。
親子でにぎわう雲場池のほとりを抜けて、
緑に囲まれた別荘地の通りを行く。
木々の緑に石垣の苔が、
通りの気配を涼やかにして気持ちが好い。
ところが案の定、旧軽銀座の前に出たら、
芋を洗うように観光客でごったがえしていて、
とたんに歩きまわる気が失せた。
サワムラでビールを飲んで、今日の散歩はこれにて。
軽井沢駅へとむかったのだった。